dreamgain

dreamagain

「素粒水」が選ばれる理由

醗酵するお水

「素粒水」に食材を浸すと食材の醗酵エキスを造ることができます。
「素粒水」の振動エネルギーが触媒となって酵素の代役を担うため野菜、果物はもちろん肉類を浸け込んでも醗酵(還元)します。

浸透力(毛細管現象)

血液が毛細血管に速やかに流れる要因の一つがこの「毛細管現象」です。液体の種類や水分子の大きさ、分子運動能力によってその効果(特性)に違いが発生します。
「素粒水」の浸透力(毛細管現象)でホウレン草の鮮度が甦りました。

常温保存でも腐敗なし

水質試験結果はペットボトルにて4年間常温保存した「素粒水」が一般飲料水として水質基準値に適合するか否かを検査機関にて測定したものです。

基本的な試験項目ですが、4年間常温保存されていた「素粒水」が腐敗することなく飲料水に適合することが証明されました。室内に「素粒水」を入れたペットボトルを置くと素粒子エネルギー空間を創りながら、災害時の非常用飲料水としても活用できます。

環境改善

池の水質を汚濁してしまう原因(富栄養化)を除くことなく「素粒水」を作るボートを池の中で循環稼動させた結果、池の水に自浄能力が備わり短期間で水質が改善され、腐敗臭もなくなり水生植物が蘇生しました。

そもそも素粒水ってどんな水?

安心して飲める元気でおいしい水です。しかも経済的で環境改善にも役立ちます。

科学的にみると、「水の力=エネルギー」によって生物細胞の酸化を抑制することができる究極の還元力を持つ水が「素粒水」です。

① 素粒水は醗酵するお水です

醗酵食品は腸内細菌のバランスを整える有益な酵素や微生物が豊富に含まれており、みそ、納豆、ぬか漬等は日本の伝統的な健康食品です。
一方、腐敗とは・・・有機物が分解して有毒な物質と悪臭を生ずる変化です。
腐敗した食品を間違って食べると大変です。有毒成分により腸内細菌が死滅してお腹を下したり、有毒性が強い場合は食中毒となります。

俗に言う「納豆は腐った食べ物」というのは間違いです。

醗酵食品を作るには基本的に3つの条件のいずれかが必要となります。

1 麹菌、酵母菌、乳酸菌などの微生物を活用する
2 焼酎などのアルコールに浸す
3 酵素(エンザイム)を利用する

本来、食事(漬物・納豆・みそ・しょうゆなど)には、たくさんの酵素が含まれています。
しかし、今現在ファーストフードやコンビニで手軽にパンやお弁当などが食べられるようになって急激に酵素が減ってきました。なぜかと言えば、酵素は42~70度の熱を加えると死んでしまうのです。加熱されてない生の食べ物や、醗酵食品には酵素があります。その食物酵素の含まれた食べ物を加熱された食品と一緒に食べると、消化が助けられます。
例えば焼き魚と大根おろしなどは理に叶った食べ方です。

醗酵エキスの作り方

素粒水に食材を浸漬し密閉容器で常温保存すると、約3~4週間でその食材の醗酵エキスを作ることができます。野菜、果物はもちろん肉類を浸け込んでも醗酵(還元)します。

※この醗酵実験は素粒水の触媒能力(酵素の代役機能)によって生物細胞の酸化および劣化が抑制されることを証明するための実験です。

にんにく・青梅・にんじん・玉ねぎ・さつま芋・もやし

(注)天然醸造の醤油、味噌のように表面に白カビが発生することがありますが、白カビは醗酵した場合にできるものです。

② 液体の特性毛細管現象にすぐれた素粒水

血液の約80%は水で構成されています。「素粒水」で体内環境を整えることは、動脈硬化などの血栓症 や細胞の水分不足による老化の予防となります。
健康のためご家族皆さんで「素粒水」を積極的にお飲みください。もちろん、お料理にもおすすめします。

ほうれん草をそれぞれの水に浸します。

ほうれん草をそれぞれの水に浸した直後

24時間後

鮮度の違いが一目瞭然です。

③ 半永久的に保蔵ができる素粒水

素粒子エネルギーが生成される要因は‘超振動’と呼ばれる素粒水の振動能力の高さです。
窓際に置かれた観葉植物の多くが太陽の日射しを求めて葉や茎を光の入ってくる方向へ向けますが、その反対側に「素粒水」の入ったペットボトル等を置くと時間経過とともに葉や茎が「素粒水」側を向くようになった事例がいくつもあります。
これらの科学現象から「素粒水」が放つエネルギーは太陽から注がれる生命エネルギーと同じようなエネルギー性を備えているといえます。

いつ何があるかわからないから

備蓄は大事!

④ 素粒水で浄化された池の水も綺麗なまま

平成15年6月にある地域の汚染された池の水を浄化するために、素粒水を創る車輪を付けたソーラーシステムで動くボートを池の中で約8ヶ月循環稼働させた結果、池の水の汚染が止まり浄化されました。

通常の水質汚濁項目(pHを除く)については、数値が低いほど水質が良いとなるがDOについては数値が低いほど水質が悪いことになります。
試験年月日/平成27年9月29日
試験番号/第15104377001-0101号 試験機関/財団法人 日本食品分析センター
試験年月日/平成15年7月~平成16年5月
試験機関/社団法人 和歌山県薬剤師会医薬品公衆衛生検査センター

 

COD(化学的酸素要求量)
水中の有機性汚濁物質を測る指標で、値が大きいほど水質汚濁が進んでいる。

SS(浮遊物質量)
水中に浮遊する粒径2mm以下の不溶解性物質、汚濁が進んだ水では有機物のSSの比率が高くなり、その有機物の分解に溶存酸素が消費され酸欠を招き生態系に悪影響を与える。

DO(溶存酸素)
水質汚濁を示す尺度の一つで清浄な河川や湖沼では7~10mg/Lとなります。

素粒水を創り出す独自のカードリッジ

ワンウォーターECOのカートリッジに装着されている不織布フィルターに活性加工を施します。この不織布フィルターに水流の圧触(圧力接触)が起こると瞬時に水分子の集団を細かく粒子状にした「素粒水」が創られます。細かく粒子状となった「水」は分子運動が活発になり毛細管現象を促進し、「水」自らの自浄能力が高まりそのままで抑制してくれます。「素粒水」を創る技術が特許として認められた理由は、水分子の粒子状態が長期間(半永久的)持続するためです。

本体取り付け、カードリッジの交換も簡単!
カードリッジ交換は1~3か月に一度だから清潔で安心です。

製品仕様:取扱説明書の記載内容は表示義務に基づいております。 素粒水の実機能とは一部表現の違いがありますのでご了承下さい。

商  品  名ワンウォーターECO (R)
取 付 方 法蛇口取付型(蛇口口径[外径]13mm~24mm)
本 体 素 材ABS樹脂
カートリッジ素材P.P
ろ     材繊維活性炭(銀不使用)、亜硫酸カルシウム(Caセラミック)、
不織布(活性加工)
残留塩素除去能力総ろ過水量2,500L 、 除去率80%、JIS S 3201試験結果
通  水  量4L/分(各地域の水圧により異なります)
カートリッジ交換の目安3ヶ月(約27L/日、水道の水質や地域によって異なります)
使用可能な最低動水圧0.1Mpa
温 水 使 用可 50℃迄(肌に触れられない熱湯の通水は避けてください)

19,800円 

税込

本体価格(カードリッジ込み)

カードリッジ定期交換価格 4,730円税込み

取付方法

蛇口の泡沫キャップを外します。

付属の取付金具メスアダプターを装着します。

メスアダプターにブラケットカバーを通して裏返し、ブラケットを取付金具に装着します。

本体のハンガー部をブラケットに引っ掛け押えながら、シャワーカバーをしまる方向に回し固定します。

ブラケットカバーをかぶせて、カートリッジ(3分間水に浸した)を装着します。

カートリッジカバーとシャワー部を取付けて完了です。

各種水栓の取り付けについて

浄水器の選択方法

浄水器の多くは浄水カートリッジに‘吸着ろ過素材’を使用しています。
そのため小型浄水器より大型浄水器の方が浄水能力は高いとみられていました。
一般家庭で使用する大型浄水器の浄水カートリッジは半年から長いものは8年で交換します。
しかし、‘吸着ろ過素材’を長期間使用すると汚れを抱えたままの不衛生な状態となり安全性に問題が生じます。
さらに浄水器本体に水を引くための取水ホースと浄水後に通水する排水ホースは本体扱いで交換されないため、排水ホース内部の壁面に泥状の汚れが付着した状態になる場合もあります。
最近では殺菌機能が付加されたタイプもありますが、ホース内の洗浄ができません。
それに比べて小型タイプは、汚れた浄水カートリッジを短期間で交換することで衛生状態を保つことができます。
以上の理由からワンウォーターECOは小型浄水器の機能性を選択しています。

19,800円 

税込

本体価格(カードリッジ込み)

カードリッジ定期交換価格 4,730円税込み

<点検商法にご注意ください> 浄水器の点検をおこなうと社名を告げずに電話を入れ、訪問した際に高額の浄水器を販売する行為が全国に広がっています。当社からお客様に点検のお電話を入れさせて頂くことはございませんので充分にご注意ください。
上部へスクロール