Foot Free
同志社大学スポーツ健康科学部 新井 彩 准教授との共同研究
足本来の力を引き出すインソール
「フット・フリー」
美しい姿勢! 軽やかな歩きへ
あなたは大丈夫ですか?
◆女性に多いその悩み
◆最近ダイエットがうまくいかない
◆冷えやむくみが気になる
◆疲れやすい
◆慢性の肩こり腰痛を何とかしたい
◆姿勢の崩れ
◆不眠や疲れがとれない
◆外反母趾など

ご存知ですか?
足の裏には3つのアーチがあり、それを支える筋肉の衰えが身体への負担を大きくします。
①内側縦アーチ
足を内側から見た時、親指の付け根とかかとを結ぶラインで、「土踏まず」という地面に接しない部分があります。これを内側縦アーチと言います。
②外側縦アーチ
外側にも外観上からはわかりませんが、小指の付け根とかかと結ぶラインで、内側縦アーチよりやや低めのアーチがあります。これを外側縦アーチと言います。
③横アーチ
足の親指の付け根と小指の付け根を結ぶラインで、足を前方から見ると横に広がるアーチのことです。
このアーチ構造が身体全体を支え、それぞれのアーチがバネのように働くことで基本動作である「立つ」「歩く」「走る」ことにおいて、とても重要な役割をしています。直立し体重がかかったとき、縦横の3つのアーチは、地面から受ける衝撃を吸収するクッションとしての役割を担い、足や足関節、さらに、膝関節、腰などにかかる負担を和らげます。
外反母趾をはじめとして、扁平足や開張足などの足のトラブルは、このアーチ構造の破綻により生じると言われています。アーチが破綻した足は、クッションやバネの役割が失われているため、疲れやすく、歩きにくいといった症状を伴うようになります。また、ウオノメやタコができている人の多くも、同じくアーチ構造の破綻が原因となっています。
このようにアーチ構造の崩壊を防ぐこと、アーチ構造を保つことが足のトラブル防止に繋がることになると言えます。
足裏の筋力低下とは?
足裏には、いくつもの細かい筋肉が一つひとつの骨を支えながらアーチ構造を形成しています。人間の筋肉は、30 歳を過ぎた頃から年間1%ずつ減っていきます。それは足裏の筋肉も同様です。
加齢による筋力低下に加え、現代社会において、歩く時間の減少(運動不足)、コンクリートの硬い地面を歩くことで地面から受ける強い衝撃などで、さらに筋力はどんどん低下してしまいます。

足裏の筋肉が衰えてくるとアーチが崩れ身体を支えることができず姿勢が崩れてきます。その筋肉を復活させるためには、運動しかありませんが、本来、足裏の筋肉を鍛えることは容易ではありません。
それを解決するのがFoot Freeです。インソールに弾力があるため、左右均等に土踏まずの筋肉が動くことによって、硬くなった足裏がほぐされ柔らかくなり、やがて時間をかけ筋肉がついてきます。




足裏コンディションで姿勢美人へ

Foot Freeは足裏のアーチを保ち圧力バランスを整えます
どんな用途にも適用!足裏の筋肉をトレーニングできるインソール。
特殊配合されたプラスチック製の芯材が、絶妙な柔らかさと硬さの弾力で足裏の筋肉に働きかけます。



20~30代の女性の方に多いお悩み
これまで多くの女性に足のお悩みをお聞きしてきましたが、美容意識の高い20~30代女性のお悩みで多いのが「魚の目」「タコ」「パンプスを履いたときの痛み」です。
この世代の方は身体の柔軟性があるので全身にかかる負担の深刻さまではありませんが、徐々に兆候が現れています。
アクティブに活動する20~30代の女性でも、立ち仕事でクッション性のないパンプスなど硬い靴を履きコンクリートの上を歩き続ければ、最終的に負担を受けるのは足の裏の皮膚です。
足裏のタコがどんどん硬くなって、歩くたびにズキンズキンと痛みが走る。我慢していると頭まで痛くなり、あと数分歩くだけの距離の駅までの道のりがものすごく遠く感じて泣き出したくなる。そんな経験ありませんか?
魚の目やタコは、足裏の一定のところに圧力が集中することでできます。硬くなったタコをヤスリで削り柔らかくなっても、次の日また普段通りの生活をしているだけなのに同じところが硬くなり痛み出します。
何回削っても同じことの繰り返しです。なぜなら、常に足裏の同じところに圧力が集中しているからです。
なぜ、同じところに圧力が集中するのか。それは、職業や癖などの生活習慣により身体のバランスの片寄りが原因です。
Foot Freeは、足裏の圧力を足裏全体に分散させるお手伝いをします。体重がバランスよく足裏に分散されることで正しい姿勢を保ちながら衝撃を防ぎツルツルな足裏へと変化させていきます。
Foot Freeは若い女性が気軽に使えるようにパンプスにも装着できる軽量化と、履くだけで足裏の筋肉を鍛えることができる弾力性を追求したインソールです。
足裏のアーチをサポートし時間をかけて全身のゆがみに働きかけて美しい姿勢へと導きます。
足の保護のためにお洒落をあきらめることはしない。さあ、姿勢美人をめざしましょう!
40~50代の女性の方に多いお悩み
家庭、仕事、趣味など活動の幅が広い40~50代女性は、総合的な足のお悩みが多い世代でもあります。
「なんだか最近疲れやすい。疲れが抜けにくい。以前はこんなことなかったのに」と感じ始める世代です。
「なにかおかしい」と思いながら日々時間に追われ「自分のことよりも家族」を優先したり周りのことを気に掛ける女性ならではの精神が働き、少々のことは我慢してしまい、身体のケアも怠りがちではないでしょうか。
朝通勤のときに履いてきたブーツが、帰宅時には足がパンパンでファスナーが閉まらない。といった経験をお持ちの方も少なくないでしょう。
「足のむくみや痛み」「姿勢の崩れ」などのご相談をよくいただくのもこの世代です。
また、足のトラブルの代名詞とされている「外反母趾」は圧倒的に40代以上の女性に集中しています。
これらの症状に共通している大きな要因は、「足裏のアーチの崩れ」と「加齢による筋肉の衰え」です。
骨盤を支える筋肉が衰えはじめると、骨盤が歪み腰に痛みを感じ始めます。膝関節を支える筋肉が衰えると膝に痛みが生じます。
私たちの身体は筋肉が守ってくれています。 そして、全身の筋肉をバランスよく整えるのが足裏の筋肉です。
足裏の筋肉はふくらはぎの筋肉(ヒラメ筋、腓腹筋)と連動しているため足裏の筋肉を鍛えると同時にふくらはぎの筋肉も鍛えることができるのです。
Foot Freeは足裏の筋肉を「鍛える」ことに特化したインソールです。
柔らかすぎず硬すぎない適度な弾力で足裏の圧力が均等に分散されるため、体軸をしっかり保つことができ、骨盤回りの筋肉にも働きかけ、下っ腹が気になり始めた方にもおすすめです。
足が痛くてパンプスをあきらめようかなと思っている方も、「パンプスがまた履けるようなった!」と喜びの声を多くいただいています。
足の保護のためにお洒落をあきらめることはしたくない。10年後、キリッとした姿勢で輝いている自分を想像してみましょう!
60代〜の女性の方に多いお悩み
60代から女性は「膝が痛い」「足が疲れる」「快適に歩きたい」など足のお悩みが深刻になる傾向にあります。
それまで周囲のことを優先し自分の身体を酷使し頑張ってきた結果、身体が悲鳴をあげているのです。
時間に余裕ができ、これから自分の時間を取り戻そうと思っても「身体がいうことをきかない」。こんな相談を受けることが、この世代には多いです。
慢性的な身体の不調があり動くことが億劫になると、次第に筋力も衰えていきます。
痛みがひどくなり病院に行くと、医者からは「加齢によるもの」と言われ根本的な解決にならないのが現状です。
「少しでも快適に歩きたい」「早く歩けるようになりたい」「友達と旅行にいきたい」を実現するためには筋力をつけること。 筋肉は私たちの身体を守ってくれます。
Foot Freeは足裏の筋肉を「鍛える」ことに特化したインソールです。
柔らかすぎず硬すぎない適度な弾力で足裏の圧力が均等に分散されるため、体軸をしっかり保つことができ、足裏から全身の筋肉バランスを整えていきます。
「だた履いているだけなのにふくらはぎや脇の辺りが筋肉痛になった」との声をいただくことがあります。
それは、これまであまり使われていなかった筋肉が使われ始めた証拠です。
あまり外出できない方でも Foot Free は靴下や室内履きに入れて使用することができます。
1日30分程度の使用でもトレーニングになります。時間をかけてゆっくり足裏を整えながら「快適に歩く」準備をしましょう!
男性の方へ
足のトラブルは女性に多い傾向があり、Foot Freeもこれまでは女性の足を中心にサポートしてきました。しかし現在はたくさんの男性の方にもご愛用いただいております。
お仕事をされている男性の多くは1日の大半を靴を履いて過ごしていると思いますが、どのような基準で靴を選んでいるでしょうか?
実はほとんどの方が、デザインなどを重視してしまい足に合わない靴を履き続けてしまっているのが実情です。
自分に合わない靴を履き続けると、足はもちろん身体のさまざな箇所に悪影響が生じてきます。
まず足裏のクッション機能であるアーチがうまく働かなくなり、それによって身体のバランスが崩れ、腰や膝への負担となり歩き方にも影響がでます。
もし「肩こりがひどい」「腰や膝が痛い」などの症状がある場合は、一度普段履いている靴をチェックしてみてください。
靴が左右で明らかに異なる減り方をしていれば要注意です。左右の減りが違っているということは姿勢が歪み骨盤の左右の高さが違っている可能性があるからです。
Foot Freeは足裏の筋肉を「鍛える」ことに特化したインソールです。
柔らかすぎず硬すぎない適度な弾力で足裏の圧力が均等に分散されるため、体軸をしっかり保つことができ、足裏から全身の筋肉バランスを整えていきます。
足が勝手に運んでくれるような、やさしくふんわりとした心地よさをぜひ体感してください。
スポーツ用のインソールではないため激しい運動には向きませんが、趣味のゴルフで使用するのもおすすめです。
「下半身のブレが少なくなり力強く安定感のあるスイングで飛距離がアップした」というゴルファーにとっては嬉しい報告もいただいています。
仕事に趣味に忙しく歩きまわるビジネスマンの方、または立ち仕事が多い方にこそ、Foot Freeで足の健康を守ってほしいと願っています。
FootFree体験会(東京・原宿)
3月18日(金)に東京・原宿のスタジオでFootFreeの体験会を開催しました。
豊富なサイズをご用意してます
22.0~23.0cm 23.5~24.0cm 24.5~25.0cm 25.5~26.0cm 26.5~27.5cm
